コーヒーの木の種類 |
コーヒーの栽培地域 コーヒーの木は世界約70カ国で栽培しています。この木は南北緯の25度の範囲で栽培が可能となります。気候的には熱帯と一部の亜熱帯気候で育つことが出来ます。 |
コーヒーの木(アカネ科) |
コーヒーの木はアカネ科の常緑潅木で高さは2mぐらありますが野生に派生しているコーヒーの木は4〜7mぐらいまで背が伸びていきます。花は白い色をしており、ジャスミンに似た香りがします。硬い身の内側には1〜2粒の種子があります。これがコーヒー豆となります。この種子は緑もしくは青緑をしていて薄い膜で包まれています。コーヒーの木は霜にとても弱く一晩の霜でコーヒーの木が全滅したという事もあったそうです。そのため15〜20度の気温と適度な湿度・日照・風・雨・土壌など各条件が組み合って初めて木が生長できる環境となるのです |
コーヒーの木の種類 |
コーヒーの木は世界でも100本ほどあるといわれています。しかしその内で飲料用としてのコーヒーの木は数種類に絞ることが出来ます。主なコーヒーの木の種類は次のようなものがあります。 ・アラビカ種: この種類の木はアラビアンとかブラジリアンなど色々な別名があります。 もっとも古くからそして、もっとも世界中に分布している種類でもあります。 ・ロブスタ種: カネホーラとも言われています。初めインドネシアで試作して害虫に強いということでアフリカで栽培されるようになりました。質的にはアラビカ種より劣るとされています。 ・リベリカ種: リべりアンと言われています。アフリカ西部からインドネシアに移植されたが害虫の被害にあいインドネシアやアンゴラの一部でしか栽培されておりません。 ・ブルボン種: インド洋上にあるユニオン島が原産地で豆は小さく硬い上級品です。現在はブラジルのサントスに移植されて「ブルボン・サントス」という種類となっています。 |
栽培限界高度と収穫時期 |
・コーヒーの栽培限界高度 このコーヒーは高度が高い場所で栽培されると酸味が強く高品質のコーヒーとなります。赤道付近では高度2500mぐらいの場所が栽培限界高度で南北25度では高度300mが限界高度です。 ・コーヒーの木の経済寿命 コーヒーの木は栽植して4〜5年で成木となり、開花から実の採取まで1年ほどかかります。経済寿命は大体30年ぐらいです。 ・各コーヒー栽培国の収穫時期 ブラジル 5〜9月 ケニア ウガンダ タンザニア 9〜10月(ロブスタ) 10〜12月(アラビカ) コロンビア (年2回) 10〜1月 3〜5月 メキシコ(タパイユラ) 1〜3月 エチオピア 10〜3月 (その他) 10〜3月 |
コーヒー豆の種類 |
では、次にコーヒー豆の種類です。コーヒー豆の種類は、厳密に言うと相当な数になります。ココでは代表的な物を7種類だけをあげさせていただきます。 |
柄銘柄 | 生産国 | 特徴 |
ブルーマウンテンno1/no2/ビーベリー |
ジャマイカ | ジャマイカ産の世界最高品種。誰でも一度は聞いたことのあり「英国王室御用達」としても知られている。酸味・苦味・甘味・香り・コクにおいて絶妙なバランスが保たれている。ストレートで飲むなら最もオススメ。 |
コロンビア(メテリン)スプレモ |
コロンビア | まるい酸味と甘い香りが特徴で、メデリン地方で収穫されるコーヒーは豆の形も大きく、円熟したコクがある。 |
ブラジル |
ブラジル | 世界第1位の生産量のコーヒーで、味は中性で適度な苦味を持つ。ブレンドのベースに適している。コーヒーの初心者には一番適している。 |
グアテマラ | グアテマラ | バランスのとれた味わいとともにホンノリとした香りが楽しめる。また1割程度加えただけでも香りが豊かになることから薫りづけとしてブレンドに用いられる。 |
キリマンジャロ | グアテマラ | アフリカを代表する豆。非常に酸味が強くい。また、ほどよい苦味、鋭い味わいが特徴。 |
マンデリン | インドネシア | アジア最大のコーヒー豆の産地インドネシアのスマトラ島のみで生産される貴重品種。高価で世界の名品の一つに数えられる。程良い苦味・甘味がありややクセがあるのが特徴。 |
モカ(ハラー) | エチオピア | コーヒー発祥の地エチオピアの品種。ストレートでは、芳醇な甘味と香りを楽しむことが出来る。また、果物のような甘味からブレンドの隠し味としても使用される。酸味はイエーメン産のモカよりも強くい。 |
モカ(マタリ) | イエーメン | モカコーヒーの代表品で、甘い香りと程良い酸味が特徴。 |